膠原病(こうげんびょう)とは

「膠原病」は、真皮・靭帯・腱・骨・軟骨などを構成する蛋白質であるコラーゲンに全身的に障害・炎症を生じる様々な疾患の総称で、「自己免疫疾患」とも言われます。「免疫」とは、異物や病原体が体に侵入してきたときに、体を防御しようとするシステムです。免疫によって病気が治ったり、予防できたりします。

ところが、この免疫が暴走することでかえって病気になってしまうのが「膠原病」です。自分の免疫が自分を攻撃してしまい、炎症を起こし、臓器や組織を壊してしまうわけです。攻撃される臓器によって病気が異なります。

膠原病は、症状が長いことが特徴です。また、良くなったり悪くなったりする症状があれば要注意です。風邪や胃腸炎の症状に似ていますが、発熱・咳・蛋白尿・関節痛・湿疹・下痢・腹痛・体がだるいなどの症状が長く続く場合は受診をお勧めします。

関節リウマチってどんな病気?

「手がこわばって動かない」「関節が腫れて、痛いしだるい」
これらが、代表的な関節リウマチの症状です。

関節リウマチとは、関節が炎症を起こし、軟骨や骨が破壊されてしまい、関節の機能が損なわれ、放っておくと関節が変形してしまう病気です。関節は腫れ、激しい痛みを伴います。
手首や手足の関節で起こりやすく、左右の関節で同時に症状がでやすいことも特徴です。また、関節だけでなく、微熱、疲れやすい、食欲がないなどの全身症状が生じ、炎症が肺や血管など全身に広がることもあります。

関節リウマチが発症するピーク年齢は30~50歳代で、男性よりも女性のほうが約4倍も多く発症します。しかし、60歳以降に発症する方も少なくありません。

関節リウマチの治療は?

ひと昔前までは、「なかなか打つ手がない」とか「一生、痛みとつきあっていかなければ」といった印象もある病気でした。しかし、今、関節リウマチの医療は大きく進歩しています。

残念ながら、変形してしまった関節が元通りになることはありませんが、早期に診断して適切な治療を行うことで、関節の変形を予防できることがあきらかになってきています。
この10数年で、関節リウマチに対して、生物学的製剤、免疫抑制剤などの新しい薬剤が使用できるようになりました。これらの薬剤は有効性が高く、従来の薬剤が無効であったような場合でも効果を示し、関節の破壊を阻止できることが示されています。すべての患者さんに使用可能ということではありません。

当院では、膠原病・リウマチ専門外来を開設し、経験豊かな専門医による診断・診療を行い、それぞれの患者さんにあった治療・療養上の指導を提供させていただきますのでご相談下さい。